喀痰吸引等研修の一覧
2021年01月30日 三号研修はじめました!
2020年新たに、喀痰吸引等研修 3号研修研修の登録研修機関となりました。
三号研修とは?
特定のものに対する喀痰吸引や経管栄養のケアができる研修です。
基本研修と演習で基本9時間(弊社は演習+3時間)と筆記試験
実地研修は対象の方へ必要な項目を行います。
対象者が限定されている場合や、
早急にケアに入る必要がある場合などに取得される方が多いです。
もし、対象者がいなくなって、新たな対象者が同じ項目だった場合
(例えばAさん口腔内吸引→Bさんも口腔内吸引)
この場合は、基本研修と演習は終わっているので、
Bさんへの実地研修をして、登録研修機関からBさんの修了証を発行してもらい、
県へ申請する。という手続きが必要です。
項目が違う場合も同様です。
対象者onlyの資格ということです。
2020年06月29日 地方出張研修についてもご相談ください。
弊社の所在地は愛知県ですが、遠方での『喀痰吸引等研修』も開催しています。
『喀痰吸引等研修』の必要性を感じているが、遠方で受講させることができない。とお悩みの事業所様は是非ご相談ください。
開催条件等をお打ち合わせさせて頂いた上、地方での出張研修をいたします。
開催実績:愛知県、岐阜県、三重県、東京都、神奈川県、宮城県
2020年01月30日 1号研修と2号研修の違いについて
★1号研修と2号研修の違い 改訂版 (喀痰吸引等研修)
お問い合わせで一番多いご質問です。
1号研修は、
口・鼻からの吸引と気管カニューレからの吸引
胃ろう腸ろうからの栄養の介助と、経鼻経管栄養の介助が出来ます。
→これは変わりません。
2号研修が変わりました!!口・鼻からの吸引
胃ろう腸ろうからの栄養の介助 のみ
→口・鼻からの吸引と気管カニューレからの吸引
胃ろう腸ろうからの栄養の介助と、経鼻経管栄養の介助の
5項目の内、必要な項目を選択して受講することが可能です。
2号研修がとてもフレキシブルな内容になっております!
基本研修と呼ばれる、座学の部分は1号も2号も同じ50時間の研修を受けます。
違うのは実地研修と呼ばれる、実習の部分です。
必要に応じて、研修を選んで見て下さいね。
※着信に出られない場合、留守番電話サービスへ要件とお名前を入れていただければ、
折り返させていただきます。